Love my bouncer

楓零軒さんの小説「メメントモリ」についての考察・感想を書きます。

ケーゴ分析①

話はメメントモリの話に戻ります。

 

※※以下の文は既に本作品を読まれた方向けのお話になりますので、

作品のネタバレを含んでおります。予めご注意を。

 

 

 

ここでは本作品の中で私が特に大好きな人物である、

渋沢景護(以下、ケーゴ)について書いていきます。

個人的にケーゴの好きなところは

・スペックの高さ

・センスがいい

・洗練された佇まい

・伝わりにくい愛情表現

・冷静で的確な状況把握能力

・傍若無人で孤高

こんな感じです。

ただ、メメントモリシリーズを通して、ケーゴの心情は大きく変わっていきます。

私の記憶を思い起こす為にも、

物語全体の顛末を大きく分けて主にケーゴについて考えて書きたいと思います。

仮に

Ⅰ 登場

Ⅱ 様子見期

Ⅲ 闇期

Ⅳ 同居期

としましょう。(ネーミングセンスなくてごめんなさい。)

 

まず、

Ⅰ 登場期。『目障りだ』とミヤコを殴る場面ですかね。

ケーゴは灰色の雰囲気を纏っていて、ある意味では地に足がついたソリッドな雰囲気を感じます。主観的(ミヤコ的)には悪印象を持ちますよね。

 洗練された、というのが私的ケーゴの好きな表現です。確かツバキさんが言っていましたね。

『西洋の不機嫌な王子の有名な絵画を思い出した』が、いつもどの絵だろう、と考え検索しますが、どれもあまりしっくりきません。私のイメージはルネサンス期の宗教画です。

この頃の灰色の雰囲気には(諦め、欲しいものへの苛立ち、愛への嫌悪、支配欲、堕落、自己犠牲)がぶわっと感じられてそんなケーゴも好きです。

 

Ⅱ 様子見期。特に名前のつけようがなく様子見にしましたが、エージが死ぬあたりまでのことです。ミヤコにとってはわりと幸せな時期ですね。

細かい好きな場面については後々言及していきたいので、ここでは省略します。

ここではミヤコが塾終わりに喫煙所~カラビンカで会う場面、クラブのVIPルームでみんなと遊ぶつかの間の楽しそうな場面、ツバキが捕まりその復習に動いた仲間にぶち切れ、ミヤコの首をしめる場面などがあります。

特に私は、ミヤコに対して何度か言う「エージに関わるな」が印象的です。

この段階ではケーゴは全知全能の神のように思えますが、その神が幸せの中のミヤコに不穏な忠告をしてきます。

既にケーゴはミヤコの言う「永遠」に関心を持っており、興味対象となっていたと思います。

ケーゴは終始相反する感情を持っています。自分が諦めていた 永遠 というものをミヤコが証明してくれるかもしれない、という期待の感情。しかしその一方で、ミヤコはエージの心にあるもう一人のミヤの代わりに過ぎないのではないかと思い、ミヤコに上記の忠告をしています。これはミヤコが傷つかないため、と私は解釈しています。

ミヤコのことはこの段階ではどう思っていたのでしょうか。

仲間意識というものはないでしょうし、おもしれー女というのもなにか違う気がします。自分の世界を根底から覆してくれる気がする人。ワクワクするけどイライラもする。といった感じでしょうか。

 

Ⅲ 闇期。エージの死から退院までとしましょう。この部分は読むのが辛くて他の章と比較して実は読み返した回数はちょっと少ないです。

最近はエージの死の裏側に思いを馳せて読んでいます。

エージのくしゃくしゃになった携帯電話は、エージにこの町を去ると聞き、苛々と壊すケーゴが目に浮かびます。やっぱり少しミヤコに同情もしている気がします。

エージは死んだ、というガレージの場面、悲しくて綺麗ですよね。

窓を叩く雨音、薄暗い部屋で行為中の男女。ぐしょ濡れで立ち尽くすミヤコ。

ミヤコの肌の痕を指でなぞるケーゴは、ケーゴは…どんな気持ちだったのでしょう。

そして、ミヤコ病み期に入ります。この時期、ケーゴは基本的にめんどくさがっているようにしか見えません。(騙しておいてひどい)

ミヤコが記憶が飛んでも、自傷行為をしても、昏迷となっても、入院してもなんとも思っていなさそうです。

ここから退院を迎えに来るまでの間に何か心境の変化があったように思えます。

これはおそらくですが、描写は出てきませんがミヤコの入院中に、ケーゴは恭ちゃんに連れられてミヤコの実家に行っています。ここでのミヤコの親たちの態度を見て、ここにミヤコを返したくない、と思ったと推測しました。

この段階では、文中でケーゴ本人が言っているように、本当にボランティアに近い感情だったと思います。しかし、この行動をきっかけにミヤコに再び関わり、惹かれていったのではないでしょうか。

 

Ⅳ 同居期~終。ガレージに住むあたりからは、ケーゴも気付かないうちにミヤコへの  好き が漏れていて、読んでいる私はとんでもない顔でにやけていることでしょう。

ケーゴがミヤコに惹かれている、と気付くのはだいぶ終盤です。恋愛感情の自覚のない人の行動は恐ろしいものです。

親切な(?)ケーゴはミヤコに『エージの言うことは信じるな』『あいつの言うことは吐く息以外全部嘘だ』と、いいますが、たしかにケーゴは基本的に嘘はつきません。その代わり言いたくないことは言いません。これは作品中で他のGPのメンバーと対比になっているな、と感じます。

たしかにエージは嘘つきで、でも根はいいやつなのが伝わるから誠実に見えるタイプですね。ツバキさんは人を選んで嘘をつくタイプでしょうか。敢えて言わない、という選択肢もとる優しさを持つ人です。愛さんは嘘をつくつかない以前に嘘が下手なので素直でしたね。ミヤコは__騙される側の人だと思います。でもミヤコもちょこちょこ嘘ついてますよね。ノーマルな人間、ということにします。

この章では、昔のように冷酷なだけではなく、ケーゴの感情(動揺、嫉妬、失望、悲しみなど)が一番よく見えます。随分分かりやすい人間になりましたね。

ミヤコ退院後、運転中の会話の場面でのケーゴには成長も感じます。

 

以上、まとまりはまったくありませんが、大まかに振り返りました。

この作品での恋愛は、よくありがちな”はじめから好きだった”、"不思議と惹かれ合った"というような直接的で直感的な表現というよりは、出来事を通して徐々に変わる登場人物のリアルで繊細な心境がちょっとした行動から考察できるところが面白いと思います。

私の勝手な感想なので、作者の方含め読者の方で、ちょっと違うという部分や私の記憶違いの箇所がありましたら、ご意見いただけるとうれしいです。

今回は以上ですー

 

迷い込んだ幻想(イリュージョン)

大変お久しぶりです。

 

メメントモリの記事は別PCで着々と書いておりますが、

移行しておらずお待たせしております。

参考にいろいろと書籍を読んで考察していると時間がかかり

その間に自分の解釈も変わったりとだらだら進めております、、、

 

ということで、

箸休めに別のお話を。

 

迷い込んだ幻想

少年隊ってご存じですか。

今年の7月初頭、なぜか急に少年隊に惹かれました。

以前から、音楽を遡ってハマる傾向にありましたが、また遡りました。

(嵐→KinKi→V6→少年隊new!という流れです。次はフォーリーブスしかない。。。)

沢田研二村下孝蔵などを動画サイトで観ていたところ、

KinKiの踊る仮面舞踏会の動画を視聴。(これは前にも観たことあった。)

そのコメントに気になるコメントが。

本家の仮面舞踏会の間奏のダンスが踊れなかったから間奏はコントにしたんだろう的な。

うろ覚えなのでニュアンスは違うかもしれませんが、

きっかけに過ぎないのであしからず。。。

とにかく本家のダンスがすごすぎてまねできなかったんだろうと。

.....気になるじゃないか。

 

もはや少年隊は全盛期を知らない私でも知ってるほどに伝説と化している。

レッスン期間を長年積んでいるため、クオリティが高いダンス、歌唱力。

レベルの高いルックス、カメラが追えない程に早い動き、今でも歌い継がれる珠玉の名曲。そして伝説として時々話には聞く錦織一清__そんな漠然とした印象があった。

 

結局、仮面舞踏会、まいったネ今夜、デカメロン伝説の3曲の動画を観た。

そして気になったこと。

 

 

 

 

 

錦織一清って何者!?

 

 

錦織一清とは

間奏のクオリティ云々より気になってしまった。(間奏はもちろん華麗で凄かった)

例えが適切かは分からないが、全盛期の彼を観ていると安室透を思い出した。

 

 

安室透。「名探偵コナン」シリーズに登場する人物。毛利探偵事務所の階下の喫茶ポアロで働く店員。その裏の顔は黒の組織の一員、コードネーム:バーボン。

しかし本当は警察の公安であり、黒の組織に潜入しているのである。

浅黒い肌に明るい金髪、甘いマスクで女性人気が高く、おまけに器用で料理上手、頭脳も身体能力も優秀。そして負けず嫌い。赤井秀一とは因縁の関係。名言『僕の恋人はこの国さ。』

という人気が出ない理由がないキャラクターだ。

 

 

歌番組で曲を披露している1曲、まるっとそれは完璧な作品だった。

錦織さんは当時20~24歳。

長いまつげの影が印象的な、彫刻のような御尊顔。そして変な髪型。

美しいルックスだけでなく瞬きや視線の一つまで計算されているような動き、

爪の先から足の先まで意識の行き届いた繊細で大きくしなやかなダンス、

恐ろしいことにカメラ割りを毎回把握しているようで、

カメラにウインクまで投げてくる。怖い。

完璧すぎて、全て虚像に見えたのだ。

 

それが安室透のようだと思ったのがしっかりとした第一印象だった。

当時なにを思いながら踊っていたんだろう、と気になったのが少年隊を好きになったきっかけだった。

 

全盛期アイドルにもさまざまなパターンがある。

記憶がないほど忙しくて、毎日必死でこなしていた。

本当はやりたくなかった、やる気がなかった。

本人の意向に反して出演している場合はやる気が無さそうなのがちょっぴり伝わってきたりする。(ふつうっぽくてそこが良いという場合もある。)

彼の場合はどうなんだろう、と思っていたところ、

後のインタビューでアイドルとしての錦織一清を演出していた、という内容を見て

なぜか少し納得した。

 

沼の底へ...

そんないきさつで少年隊の沼にはまった私であるが、

好きなもの、応援したいものは興味が尽きるまで探求し、惜しみなくお金を落としたい性分。

しかし、少年隊はほとんどの作品が廃版で手に入らず、VHSもレコードも家では鑑賞できない。動画サイトで観るしか手段がないものも多くある。

そしてどうしても欲しくなった35thベスト。

これはメンバー2人が所属事務所を退所する際に発売されたもの。

これの限定版にしかない、過去コンサートのDVDと、

歴代PLAYZONEのDVDがどうしても欲しくなった。

受注生産だったため、当然であるがもう再販はない。

某ショッピングサイトで探したところとんでもない価格で販売(転売?)されている。

それでもどうしても欲しくなった自分。

どうやら海賊版(中身が全く違うらしい)も出回っているようなので、慎重に探した。

そもそも出品数が圧倒的に少ない。買った方が大切にして手放す人がいないのだろう。

その中で、価格はちょっと高いが、どうせ買うならこの人から譲ってもらいたい

という人が見つかり、購入した。

その人の手放す理由がなんとなく理解できたからである。

想い出として大切に保管していたが、鑑賞する機会がないため手放すとのこと。わかる。

私も買っただけで満足してパッケージを開けるのももったいなくてそのままになっている者が山ほどある。

自分だって同じ立場なら、市場相場と同等位の金額をつけて販売するかもしれない。だって転売ヤーに定価で購入されたらなんか嫌だから。

そう思い、購入する際に、出品者の方に譲って頂くお礼を伝えたところ、

そう言って頂ける方に商品が渡ってうれしい(ニュアンス)と返信が来た。

最後の会報、記念品までついてきて、高かったけど全く後悔はしていない。

そしてこれは箱入り娘のように、家宝のように大切に保管しようと決めた。

少年隊が所属している事務所の現況を鑑みると、

少年隊の当時の作品の再販の可能性は、ぐっと厳しくなった。

 

いろいろ思うところはあったが、本人達から応援をやめろとでも言われない限り、

ファンはやめない。ファンがいる限りアイドルや作品は消えることはない。

誰が酷評しようと、自分自身が良いと感じた感性に従うのみである。

良い作品に代わりはないのだから。

 

 

長くファンをしていると、どうして好きになったのか、この作品最初聴いたときどう思ったんだっけ、と思うことが時々ある。

ということで少年隊に関しては本当に活動している当時を知らず、

かなり知識が浅いが、このファンに成り立ての頃の感想を書き留めておきたいと思う。

 

読んだきっかけ

読んだきっかけについて

 

 

お久しぶりです。

人生の何気ない境目に立つと思い出すこの作品。

 

前回の記事でも少し触れましたが。

自己紹介も含めてメメントモリとの出逢いについて少し書きます。

 

進学校に進学した自分は、そこそこの容姿、そこそこの学力で退屈な授業をケータイ小説を読んでやり過ごしていた。

 

高校1~2年頃。

読了順だと 本日は晴天なり→短編集の 無限の雪→メメントモリSTL・続編…)という順である。

 

 

メメント・モリ

 

 

すごい世界だと思うと同時に憧れた。

特に高校生だった自分は、GPのミヤビの雰囲気に憧れ、遊びに行くときは、都がクラブに行くときに着せられた「あの服」をイメージした服を着た記憶がある。

(綺麗系でツルツルしたモノトーンコーディネートでヒールも履いちゃったりしていた。)

 

エージもケーゴもツバキも大好きだった

高校生の頃のツバキのクソガキ感、エージの笑った顔・ケーゴの傍若無人さ…

 

自分は圧倒的に蚊帳の外の人間だからこそ、中心のあの人達に憧れた。

 

そして大学3年生へ謎に憧れを持った(立地的にも慶応大経済にいそうだと思ってる)。

彼はどんなキャンパスライフを送っていたのだろうか。

この狭い世界の中心で回りを操る人物は、広いキャンパスで何を思うのか。

 

彼らの年齢を超えた今でも、

節目ごとに読み返しては思いを馳せる。

何回読んでもあのハヤシライスはおいしそうだと思うし、あの店主の場面は鳥肌。

 

 

 

メメントモリの愛を語りたい

ブログなんて10年ぶり?とまでいませんが、

筆まめでない自分が、どうしてもこのことだけは書き残しておきたいと思いブログに書き残しておくこととしたことです。

作品の宣伝、というよりは備忘録および読んだ人と感想を共有したくて書いてます。

(なにせ某携帯小説投稿サイトがいつまで保守してくれるか、あまり信頼してないもので...このブログですら10年後存在してるかどうか、、) 

 

メメントモリ」とは

タイトルにもある「メメントモリ」とは、2010年に魔法のiらんど内に投稿された小説作品。

 

https://maho.jp/works/16743963567757574036

 

著者は楓零軒さん。本編はⅠからⅣまで続く長編作品となっている。

コアなファンが多い楓零軒さんの作品の中でも、「四獣」、「STL」と並び、

熱狂的に好きなファンが何度も読み返している人気の作品であるように感じる。

女子高生、イケメン、恋愛という携帯小説に必要不可欠な要素はあるものの、

その内容は携帯小説として無料で配布するにはもったいない程本格的である。

ストーリーについてはかいつまんで話せるほど一筋縄ではない。上手に説明できないので、読んでからまた戻ってきてくれ。

 

作品との出会い

自分が中~高校生の頃が携帯小説の全盛期であった。

恋空・赤い糸が実写化された頃、どの女子もそれぞれにお気に入りの作品の更新を楽しみにしていた頃。

どんなワードで検索したかは忘れたが、ワード検索によって出会ったのが、楓零軒さんの「本日は最狂の日なり」だった。

その作品を読了した後に、今までの作品にも興味が湧き、出会ったのが「メメントモリ」である。ちなみに、そのタイトルのワードは、Mr.Children履修済みの自分にとっては聞きなじみのある言葉であった。

 

衝撃だった。

メメントモリの世界観、登場人物の言葉、あらゆるものが10代の自分に響き、

その世界観を追求した。

実際にいたらこんな人だろうか、そういう人は本当にいるのだろうか、

どんな場所なんだろう、モデルの場所もあるのだろうか。いろいろと調べ、影響されまくっていた。「罪と罰」に手を出したまである。

 

ただ、趣味の多かった自分は他の者からも影響を受け、ミーハーになったり、懐古趣味になったり、モテたり干されたりして、大人になっていった。

そして今年に入ってから、再度読み直した。きっかけは忘れた。

昔読んだときと話は変わっていないのに、こんなにも自分の感じ方がちがうとは。

大人になってしまったんだな、と少し悲しくなった。(昔の自分の理解力低かったんだな、とも思った)

 

 

作品の魅力

(こういう話を書くのが苦手で。何をいっても薄くなってしまう。。)

  • 登場人物の魅力

 容姿やスペックは他の携帯小説でも充実しているもんですが。一人一人の人物の深みがある。ツバキが主人公の短編もありますが、どの視点で作品を作ってもいいくらい、 それぞれの人物が魅力的。ありきたりな少女漫画や甘甘作品にあるような、主人公を引き立てるためだけにいるようなかわいそうな人物がいない。モブがモブでない。

 今後たっぷり言及していくつもりだが、ケーゴが本当に魅力的。

 当たり前っちゃ当たり前だが、ミヤコの視点で書かれているからか、ミヤビの表現が少ないのが逆に想像させて面白い。(ミヤビ風の服とか昔考えてた)

  • 描写と比喩

 月の海とシーラカンス、夜と羊など、比喩や表現がいちいち秀逸。一貫したモチーフ  が登場するのも作品の雰囲気として素敵。作品の中では、夢と現実を行き来することがあるが、やはり表現や描写によってメリハリがあるため、読んでいて混乱してしまうことはあまりない。

  • ストーリーに矛盾がない

 厳密な時系列(〇年前、とか)が出てくるわけではないが、ちゃんと辻褄が合う。読み直すとより一層合点がいく。理解力の問題かもしれないが。

 そんな都合のいいことある?ってことはちゃんと意味があったりする。偶然と必然が    

旨いことできてる。

 ツバキとミヤビの時系列だけあまり理解できてないので、今度時間軸を書いて考えた     

 い。

 

 

長くなりそうなので今回はここまで。